第31回東海地区数学教育学研究会

この会は,静岡大学,岐阜大学,三重大学,愛知教育大学の4校がメインとなって,院生の研究発表の場として設けたものです。ゆるい雰囲気で,錚々たるメンバーからご指導いただく機会は,どこの院生さんにとっても貴重に思います。

当日は,様々なテーマで10以上の発表が行われました。愛知教育大学の院生発表が1件だけだったのは寂しいですが,会全体としてはとても盛り上がったように思います。

石川研究室からも現3年生(3期生)が2名参加しました。学部生なので発表はしませんでしたが,研究モードの指導教員を見る機会も貴重だったかも・・・?笑
卒論発表会でのコメントが優しいと言われすぎて反省していたのですが,学部生に対してと,院生に対してでは質問の視点もより深くなるので,発表内容だけでなく,質疑の中身も学部生には参考になっているのかなと思います。

日本に帰国した後には石川ゼミ3期生の卒論テーマ検討会が開かれます。この半年の学びがどのように卒論と結びつくのか議論するのが楽しみです。
私も今月中にもう1本必ず論文を投稿しよう。。。出版社からの原稿もやらねばダメですが。。。