4年:前期 第20回ゼミ

ゼミ配属会前日なので,一応更新を笑

最近バタバタで更新できていませんでしたが,本日は,採用試験後初のゼミということで,面接試験の様子を伺いました.なんだかんだで,しっかりとお話ししてきたようで安心しました.

本日は「批判的思考(critical thinking)」の発表でした.
国内の研究動向を整理していただいていますが,なかなか苦戦中なようで.

個人的には日数教の春期研究大会の論文集は,完全な研究者向けの著作物で基本的な概念は「知ってるよね?もちろん」という扱いなイメージをもっています.うまくまとまっているものばかりなので,学生が読むとつい理解した気になってしまうリスクを感じています.もちろん,そこから問いを産み深めていくことができればよいですが・・・ここが難しい.質疑をすると「これ以上は調べていません」となりがちでした.行き詰まったときが一皮剥けるチャンスです.

ついつい「量を読まねば質も出ない!」的なことを指導してしまったので,これがよくなかったのかもなぁと反省中です.
量は読んでいたけど,批判的に読まず全て流し読み・・・となってしまったかな.
とはいえ,卒論の提出締め切りは待ってくれないので,ここからのペースアップを期待したいなと思います.

明日はゼミ配属会です.4期生の募集となりますが,成長したい意欲ある学生が来てくれると嬉しいな.事前に研究室の活動を石川から直接聞いて納得していることを配属時の条件?お願い?としているので,基本的には安心していますが!楽しみです!